過去の大会の様子
第2回宇宙エレベーターロボット競技会
日時:2014年11月23日(日)
会場:神奈川大学附属中学高等学校
参加者:33チーム 120名
第1位 Re:CAXA(千葉日本大学第一中学校・高等学校
第2位 御殿場高校 G(静岡県立御殿場高等学校)
第3位 チーム越北 A(埼玉県越谷市立北中学校)
レゴエデュケーション賞 早稲田中・高等学校物理研究部 早稲田中・高等学校
ナリカ賞 うぃらいと 日本女子大学附属高等学校
PFU賞 こでまり 東京都立総合工科高等学校
ポスター賞1 こでまり 東京都立総合工科高等学校
ポスター賞2 チームUさん 埼玉大学ロボットと未来研究会
審査員特別賞 世田谷宇宙開発機構 レゴスクール世田谷
全国大会参加チーム一覧 pdf
ポスター・パンフレット pdf
部門概要、参加規約 pdf
- 実行委員会挨拶
- 参加チーム
- 写真
- 予選大会
2014年11月23日(日) 第2回宇宙エレベーターロボット競技会を終えて
1月23日は宇宙エレベーターロボットの日と思えるほど良い天気に恵まれ、全国から150名を超える小学生、中学生、高校生、大学生が横浜に集結しました。 今年で2回目となるこの競技会は、まだまだ知名度が低く、より多くの子どもたちに参加してもらうためには、指導者である先生方に集まってもらって宇宙エレベーターロボットの魅力を伝えていくことが大切だと考えました。6月から指導者向けのワークショップを開催したところ多くの熱心な先生方に参加していただき、今回は33チームの応募がありました。競技会では、宇宙エレベーター研究者である青木義男先生の講演、そして各チームが製作してきた宇宙エレベーターロボット競技、開発の課程や工夫点などポスターにまとめ、発表してもらいました。「宇宙エレベーターを作りたい」研究者から子どもたちまでこの思いを繋げていくことこそ夢の実現に大きく進む事ができるものと思います。実行委員会では来年の11月23日に第3回競技会実施に向けて準備を始めています。ぜひ来年もたくさんの子どもたちに会える事を楽しみにしています。
2014年12月15日
実行委員長 小林道夫
チーム名 | 所属団体(学校名) |
---|---|
スリモリンク | トゥルース・アカデミー |
LEGO SPACE エレベーター | レゴスクール世田谷 |
世田谷宇宙開発機構 | レゴスクール世田谷 |
チームSC | レゴスクール大井町 |
オリベル・トーレス | ロボットと未来研究会 埼玉大学 |
チームUさん | ロボットと未来研究会 埼玉大学 |
O.K.D. | 佐野日本大学高等学校 |
チーム越北A | 埼玉県越谷市立北中学校 |
チーム越北B | 埼玉県越谷市立北中学校 |
チームコシヒカリ | 新潟県立十日町総合高等学校 |
Beetle to | 神奈川県立大船高等学校 |
創造神話技術家庭科部 | 神奈川大学附属中・高等学校 |
台村800 | 神奈川大学附属中・高等学校 |
聖学院物理部 | 聖学院中学校・高等学校 |
御殿場高校 B | 静岡県立御殿場高等学校 |
御殿場高校 F | 静岡県立御殿場高等学校 |
御殿場高校 G | 静岡県立御殿場高等学校 |
チームichiko A | 静岡市立高等学校 |
チームichiko B | 静岡市立高等学校 |
CAXA@Next | 千葉日本大学第一中学校・高等学校 |
Re:CAXA | 千葉日本大学第一中学校・高等学校 |
WALEVATOR-SPACE PROJECT | 早稲田大学高等学院・中学部 |
早稲田中・高等学校物理研究部 | 早稲田中・高等学校 |
中大附属 | 中央大学附属高等学校 |
東京成徳大学中学校A | 東京成徳大学中学校 |
東京成徳大学中学校B | 東京成徳大学中学校 |
T・T・M・I | 東京都立総合工科高等学校 |
こでまり | 東京都立総合工科高等学校 |
Space_AMAGI | 東京都立府中工業高等学校 |
team DJHS | 同志社中学校 |
tembellD | 日本女子大学附属高等学校 |
うぃらいと | 日本女子大学附属高等学校 |
日大藤沢 | 日本大学藤沢高等学校・藤沢中学校 |